データベースガイドライン 12. 収録曲

エキストラ:

入力方法

収録曲

12.1. このセクションでは、個々のトラックに関するすべての詳細を記載します。収録曲に誤りがあるリリースにも注意してください。最適な投稿方法については、§1.7.3および§1.7.4をご参照ください。

ポジション

12.2.1. ポジションフィールド (Pos) にはトラックの位置番号を入力します。ポジションは一意でなければならず、同じポジションを持つ2つのトラックは存在できません(例: 'A1')。メインのクレジットセクションにポジション番号がある場合、収録曲のポジション番号と一致する必要があります。

12.2.2. ポジションはリリースから入力するか、Discogsの標準ポジション(下記参照)を使用することができますが、リリースのポジションが優先されます。

12.2.3. サイドの指定は必須です。収録曲はリリースに記載された面の順に従ってください。自動カップリングされた2xLPのように、2つ以上のアイテムがある両面リリースには特異な順番がある場合があります。通常、1枚目のディスクがA面とD面、2枚目のディスクがB面とC面という順序になることがあります。この場合、収録曲はA、B、C、Dの順に入力し、リリースノート欄に自動カップリング盤であることを明記してください。リリースのバージョンによっては、サイド順と収録曲の順が異なることがあるので、常にそのリリースに基づいたサイド順に従ってください。

12.2.4. ポジション番号は15文字以内で、小文字または大文字と小文字の混合を使用できます。

12.2.5. リリースが片面のレコードやカセット(またはそのようなアイテムを含むセット)の場合、フォーマットに「片面」と追加する必要があります。両面リリースでサイドごとに1トラックの場合、末尾の番号(A1など)は省略可能ですが、使用しても問題ありません。

12.2.6. レコードやカセットのリリースでは、サイドに関係なく、トラックを連続してリストすることができます(例: A1、A2、B3、B4、C5、C6、D7、D8)。ただし、これについてはリリースノートで明記する必要があります。

12.2.7. サイドの識別には、1、2、One、Two、Side One、Side Twoなどの代わりに、A、Bなどを使用してください(あらゆる言語のバリエーションを含む)。これには、8トラックなどのマルチプログラム・カートリッジのプログラム識別も含まれます。

12.2.8. 冗長な接頭辞や接尾辞は使用しないでください。たとえば、CDが1枚しかない場合に「CD1」を付けたり、ゼロで始まる接頭辞を使用したり(ただし、CD1-01のように埋め込みゼロを使用するのは問題ありません)、句読点で接頭辞や接尾辞を付けることは避けてください。

12.2.9. Discogsの標準ポジションは以下の通りです。

  • サイドなし(例: CD): 1, 2, 3...
  • サイドあり(例: LP、7インチ、カセット): A1, A2..., B1, B2...
  • 複数の12インチ、LPなどの場合は文字を続けます: …C1, C2, D1, D2など。
  • プログラム付き(例: 8トラック・カートリッジや4トラック・カートリッジ): A1, A2..., B1, B2..., C1, C2...
  • 複数のCDなどの場合: 1-1, 1-2..., 2-1, 2-2...
  • 複数ディスクや複数フォーマットのリリースの場合は、各アイテムを区別するために、シンプルで明確なポジション番号の付け方をしてください。例えば、CD1-1、DVD1-1など。
  • サブトラック(例: CDの1トラックを構成するDJミックス): CDやLPなどで1つのトラックにまとめられた別々の曲は、ポイントを使い、その後に番号を付けます: 1, 2, 3.1, 3.2, 3.3, 4,... ポイントの有無にかかわらず、文字を使うこともできます: A3.a, A3.bまたはA3a, A3b,...
  • エキストラ素材を含むエンハンスドCDの場合、トラックポジションフィールドに、エキストラ素材が何であるかを示す接頭辞(例: 「ビデオ1」、「ビデオ2」)を使用してください。エンハンスドトラックはオーディオ素材の後に入力し、リリースノートで素材を使用するために必要なソフトウェアや技術について言及してください。例: 「ビデオはPCおよびMacで視聴可能です。ビデオは自動的に新しいウィンドウで起動します」。

アーティスト

12.3.1. このフィールドは各トラックのメインアーティスト用です。複数のアーティストを使用する場合は、[+] ボタンをクリックしてフィールドを結合できます。メインアーティストと同じガイドラインが適用されます。すべてのトラックが同じアーティストの場合、このフィールドは使用しないでください。

12.3.2. トラックベースのメインアーティストが1人以上入力されている場合、リリースの全体的なメインアーティストと同じであっても、すべてのトラックにトラックベースのメインアーティストを記入する必要があります。

タイトル

12.4.1. Discogsでは、全トラックの完全なタイトルを要求しています。ミックス/バージョンタイトルの場合、必須フォーマットは「トラック名 (バージョン名)」です。トラック名が同じでバージョン名がない場合は、その旨をリリースノートに記載してください。

トラックが「Remix」「Dub」「Version」などとだけ記載されている場合、これは通常リリースのトラックタイトルやその前のトラックを指しています。このような場合には完全なトラックタイトルを記入してください。

タイトルのないトラックは「Untitled」と記載してください。略語、頭字語、大文字表記は通常のルールに従ってください。

12.4.2. リリースの全トラックは、ロックグルーヴや短いボーナストラックを含め、すべてリストする必要があります。隠しトラックに関する追加情報はリリースノートに記載してください。タイトルのないロックグルーヴは「Untitled」としてリストし、リリースノートには「トラック xx はロックグルーヴです」と記載してください。

12.4.3. 一部のファイルベースのダウンロードストア(Beatportなど)では、ミックス名のないトラックタイトルの最後に「Original Mix」や「Original」と付けることがありますが、これらのフレーズはリリースに特に適している場合(例えば、フィジカル版やカバー)を除き、無視されるべきです。

12.4.4. トラックタイトル欄にはトラックタイトルのみを記載してください。余分な情報(録音日、ダンス名など)や特別な機能(ロックグルーヴ、二重同心グルーヴ、隠しトラック、インサイドアウトカットなど)は、トラックタイトルではなく、リリースノートに記載してください。

エキストラ・アーティスト

12.5. 各トラックの追加アーティストは、関連するクレジットを入力します。[+] ボタンをクリックして複数のアーティストを追加できます。メインクレジットセクションと同じガイドラインが適用されます。トラックに追加アーティストがいない場合、このフィールドは使用しないでください。

時間

12.6.1. 時間に使用される正規フォーマットは以下の通りです。

  • mm:ss
  • mmm:ss
  • hh:mm:ss

12.6.2. 時間はリリースに記載されているフォーマットで入力し、リリースに記載がない場合は最も便利なフォーマットで入力してください。正当な理由なくフォーマットを変更しないでください。

12.6.3. リリーステキストから時間を入力する場合、すべてのトラックの時間を記入する必要があります。ただし、リリースにすべてのトラックの時間が記載されていない場合は、記載されているトラックの時間を入力し、リリースノートに相違点を説明してください。

12.6.4. 時間がリリースに記載されていない場合、レコードを再生してタイムを測ったり、CDプレーヤーやコンピューターでCDの時間をリストしたりして入力することができます。タイミングは正確なリリースから取得し、提出時の注意事項にその出典を記載してください。また、「リリースにはトラックの時間は印刷されていません」とリリースノートに記載することも可能です。

12.6.5. 印刷された時間が実際の時間と一致せず、その差が±5秒を超える場合、実際の時間を入力し、印刷された時間をリリースノートに記載してください。差が±5秒以内の場合は、印刷された時間を入力してください。

エキストラ

収録曲の位置欄のすぐ下には、いくつかの追加機能があります:

トラック追加

12.7. このボタンの左にあるドロップダウンメニューから、追加するトラック数を選択します。

オートナンバー・トラック

12.8. これにより、リリースの全トラックの番号が1、2、3、4と順に上書きされます。

トラックごとにアーティストを追加

12.9. これにより、すべてのトラックにメインアーティストフィールドが追加されます。複数回押すと、複数のメインアーティストと対応する結合フィールドが追加されます。

トラックごとにクレジットを追加

12.10. これにより、すべてのトラックに追加のクレジットフィールドが追加されます。複数回押すと、複数のエキストラクレジットが追加され、対応する結合フィールドが追加されます。

トラック挿入

12.11. 各トラックの右側にある小さな矢印をクリックして選択すると、既存のトラックの上に新しいトラックが追加されます。

トラック削除

12.12. 各トラックの右側にある小さな矢印をクリックして選択すると、既存のトラックが削除されます。

索引トラックと見出し

12.13.1. 索引トラックは、索引トラックのタイトルが楽曲のタイトルで、その下にあるサブトラックがその楽曲の一部や楽章である場合に使用します。索引トラックのタイトルは「Index Track (Sub-Track)」として表示された際に、その楽曲に対して有効な名前でなければなりません。そうでない場合は、代わりに見出しを使用する必要があります。

12.13.2. トラックのタイトルではなく、その下にあるトラックを説明するテキストがリリース上にある場合には、「見出し」を使用してください。

12.13.3. ボーナストラックやボーナスコンテンツが、リリースの独立したセクションとして明記されている場合には、見出しを使用することができます。しかし、ボーナストラックがアスタリスクやトラックタイトルに付け足された記述、脚注などで示されている場合は、見出しを使用せず、リリースノートに記入してください。

12.13.4. 索引トラックと見出しは、一般的なサイド、トラックの位置、または別メディアのデータ(例: 'Side A'、'CD1'など)を示すために使用してはいけません。これらはトラック番号で示されるべきです。

12.13.5. 索引トラックと見出しは、リリースノートに含まれるべき付随的な情報を追加するために使用してはいけません。

入力方法

異なる面またはメディア上の同じオーディオ

12.14.1. 同じトラックが繰り返されるリリースの場合(例: 両面に同じトラックが収録されたカセット)、両面のトラックリストをすべて追加してください。収録曲が両面で同じであれば、A面とB面の区別は問題ありません。

  • A1: トラックA
  • A2: トラックB
  • B1: トラックA
  • B2: トラックB

12.14.2. リリースノートに「record plays same tracks on both sides」と記入してください。そうすることで、誤りと見なされません。

12.14.3. 同じトラックまたはトラックリストが異なるフォーマットでリリースされている場合(例: 同じトラックが収録されたCDとLPのセット)、すべての異なるメディアのトラックをリストアップしてください。

オーディオ以外のコンテンツ

12.15. 対象となるオーディオ中心のコンテンツを持ちながら、オーディオ以外のコンテンツ(例: インタビューを含むビデオ、オーディオ以外のマルチメディアコンテンツを含むDVD)を収録曲に含むリリースでは、これらのオーディオ以外のセクションを収録曲欄に記載することができます。収録曲に記載されていないオーディオ以外のコンテンツ(例: CD-ROMのテキストファイルなど)は、リリースノート欄に記載してください。

メガミックスとメドレー

12.16.1. 1つのCDトラックやレコードトラックに複数の楽曲が含まれていて、リリースの収録曲にそれぞれの楽曲がすべて記載されている場合は、1a、1b、1c、2a、2bのように論理的なスキームを使用してください。収録曲欄の追加情報を除いて、リリースノートでのトラックリスト記載は避けてください。

12.16.2. 1つのCDトラックやレコードトラックに複数の楽曲が含まれていて、リリースの収録曲にすべての楽曲が記載されていない場合は、可能な限り実際のオーディオを収録曲欄に記載するようにしてください。この場合も、論理的なトラックリストスキームを使用し、トラックやサブトラックをリストしてください。

  • リリースノートには常にリリースに付属する情報(またはその不足)や、収録曲に加えられた修正について説明を記載してください。収録曲全体を修正した場合は、修正前の(オリジナルの)トラックリストをリリースノートに記載する必要があります。

12.16.3. 収録曲とサンプルソースの区別をつける際は、そのリリースの意図を参考にしてください。ミックスは通常、最低でも1曲が1分以上、かつ5分以上の長さになるのに対し、メガミックスやコラージュ、メドレーは通常、トラックを速く切り替え、曲のような構成になります。メドレーがリリースに収録され、個別のトラックがリストされている場合は、収録曲欄に記載することが認められます。

隠しトラックと空白トラック

12.17.1. 独自のCDインデックスが付与されている、または他のトラックと区別されているが、タイトルが付いていないリリースの空白スペースは、通常のトラックナンバリングスキームを使って収録曲に記載し、タイトルを「(no audio)」としてください。

12.17.2. CDの隠しトラックは通常、2つの曲が1つのオーディオトラックに収められ、その間に空白の部分が存在する形式で作られています。CDの隠しトラックを次のようにリストしてください:

  • 1 ある歌 (7:54)
  • 2 もうひとつの歌 (6:43)
  • 3.1 最後の歌 (7:13)
  • 3.2 (沈黙) (1:08)
  • 3.3 隠れた歌 (6:08)

この例では、CDプレーヤーはトラック3の合計時間14:29(7:13 + 1:08 + 6:08)を表示します。リリースノートに、「トラック3には隠しトラック(3.3)が含まれています。トラック3.1は7:13の長さで、その後沈黙が続きます」といった説明を加えてください。

12.17.3. CDの一連の短い無音トラックの後に含まれる音声は、次のようにリストしてください。

  • 1 ある歌 (7:54)
  • 2 もうひとつの歌 (6:43)
  • 3 最後の歌 (7:13)
  • 4-98 (音声なし)
  • 99 隠れた歌 (6:08)

12.17.4. プリギャップ(トラックゼロ、1曲目から巻き戻すことで見つかる、または一部のコンピュータCD-ROMでアクセス可能)は、収録曲リストに記載できます。可能であれば、リリースのトラックナンバリングを使用し、隠しトラックに対応するように拡張してください。通常、最初のトラック番号にゼロを使用することで実現できます: 例として、A0、A1、A2や0、1、2といった形式です。隠しトラックについてはリリースノートで必ず説明を行ってください。

12.17.5. レコードの平行溝は次のように記載してください:

  • AA1 ファースト・グルーヴ、ファースト・トラック
  • AA2 ファースト・グルーヴ、セカンド・トラック
  • AB1 セカンド・グルーヴ、ファースト・トラック
  • AB2 セカンド・グルーヴ、セカンド・トラック

リリースノートにその詳細も記載してください。

12.17.6. 逆再生するレコードについては、リリースノートに説明を記載できます。この場合、特別なトラックナンバリングは不要で、再生順にトラックをリストしてください。

                                                                                                                                               

まだ質問がありますか?

リクエストを提出ください。