注文の返金方法について

時として、出品者は注文に対し一部または全額を返金することが必要になります。注文が作成されてから90日間は、「返金する」ボタンを使用できます。この機能は、注文状況が「入金済み」または「発送」の場合に限り使用可能です。

出品者は、2つのオプションのいずれかで購入者に返金できます。

  • PayPalを使用して購入者に直接返金する。ヘルプが必要な場合は、こちらをご利用ください。
  • 注文ページで、「その他」ボタンをクリックして「返金する」機能を使用する。

表示されるポップアップウィンドウで、返金する合計金額を入力します。

返金にセントが含まれる場合、ドルとセントの間には必ずドット ( . ) を使用してください(コンマ ( , ) を使用しない)。これは、すべての通貨に共通する注意事項です。

注意: 上記オプションの両方で返金処理を実行しないでください。両方で実行してしまった場合、購入者に連絡し重複分の返金を依頼する必要があります。Discogsでは返金処理にアクセスできないため、操作を取り消すことはできません。

注文ページは自動的に更新され、返金額は支払い時に使用された支払い方法にて購入者に返金されます。この返金額には注文に含まれ支払い時に徴収された、手数料、および税が含まれます。(UK VATEU VATAU GSTNZ GST、JCT、 Discogsマーケットプレイスにおける米国売上税などの税

PayPalの手数料は返金されないケースがございます。詳細はPayPalにお問合せください。PayPalの取引手数料に関しては、こちらからご覧いただけます

注文ページが更新され、購入者に返金が送信され、出品者には該当する販売手数料がクレジットとして追加されます。PayPalを使用して返金した場合は、Discogsの注文ページで返金を記録する必要はありません。

通常、DiscogsではPayPal内ではなく注文ページでの返金を推奨しています。

旧システムでは、PayPalは出品者の資金源 (例: クレジットカードや銀行口座) から返金に必要な金額を引き出していました。現行のシステムでは、出品者が返金を行うためには、PayPalアカウントに十分な残高がある必要があります。この資金は、注文合計金額および関連するPayPal手数料のすべてに十分足りる額である必要があります。

注意:日本のPayPalではご自身のカードや銀行口座からチャージする機能はついておりません。
購入者へ注文の返金する際には、保有のPayPal残高から返金する仕組みですが、万一に備え、返金に使用される残高が常に確保されている状態を保持いただくことをおすすめします。

なんらかの事情で金額が不足する場合:

  • ご自身の別のPayPalアカウントから出品者としてご利用のPayPalアカウントへ送金いただき受領して加算する。(友達や家族への送金方法:日本のアカウント間・日本円なら無料です。ただし、クレジットカード等をご利用の場合、手数料が発生する可能性があります。送金方法をあらかじめPayPalにご確認ください。(2023年1月27日時点))送金がうまく完了しない場合は、送金する側のPayPalアカウントからPayPalサポートへお問い合わせください。
  • もしくは次回の売り上げ金での加算をお待ちいただくことになります。購入者の方との連携をお願いします。

一部返金

Discogsが消費税を徴収した注文に対して一部返金を行う場合、購入者に返金したい金額を全額入力してください。 

注意:返金を行うと、パートナー コミッション (Discogs の売上手数料と元の取引で徴収された売上税) の割合が自動的に計算され、購入者に送金されます。

以下の例では、販売者は合計9.60ドルの注文のうち、4.00ドルを部分的に返金しています。 

4.00ドルは購入者が受け取る返金額の合計ですが、この場合は出品者のPayPalアカウントから3.45ドルのみ引き落とされます。残りの0.55ドルは、パートナーコミッション (Discogsの販売手数料と元の取引で徴収された消費税) の比率を自動的に計算した上で、PayPalにより購入者に送金されます。

                                                                                                                                               

まだ質問がありますか?

リクエストを提出ください。